8日目の体重は94.5KGでした。
まさかの3日連続同じ体重です。
流石に最初のスタートダッシュが早すぎたのでしょうか? 現在調整期間っていうことかな? なんとなく先行きが不安になってきました。
色々なダイエット本でも「ダイエットは1割運動9割食事」と書かれています。
一流のアスリートや時間のある学生ならともかく、一般的な企業人が平日仕事をしながらストイックに運動が出来るかといえば、出来ないでしょう。だからこそ、日々の食生活をコントロールすることが重要なのではないでしょうか。
ちなみに現在の私の食生活はこんな感じです。
朝:トースト、チーズ、肉
昼:鶏胸肉、ブロッコリー、レタス
夜:鶏胸肉のアレンジ料理
朝はしっかりと炭水化物を取り、昼と夜はタンパク質と野菜メインの食生活にしています。夜の鶏胸肉のアレンジ料理は、かなり大雑把に作っています。マヨネーズ等カロリーの高い調味料も使いますが、あまり気にしません。
基本的に上記のメニューであれば基礎代謝分のカロリーを上回ることなく、かつ1日に必要なタンパク質を補給することができます。逆に最低限必要な炭水化物が足りなかったりするので、スイーツなどで補給しています。
ある程度食事の内容を同一化しているのは、食事を「ルーティン化」させるためです。
色々なダイエット食に手を出し始めると、どの様なレシピにするか考える手間が発生します。そうでなく固定化された「習慣」にすることで、無駄な迷いやレシピが思い浮かばないのでコンビニでパンを買った、といった無駄なカロリー摂取を回避します。
また、人間は「習慣化」されると楽に感じます。
仕事でも、ルーティン化されている業務は楽ですし、何かしら新しい仕事をしようとすると苦に感じますよね。人間慣れてしまえば何も感じなくなる、というように、食生活もルーティン化させてしまえば苦にならなくなると思います。
とはいえ未だ試行錯誤中なので、内容は栄養に配慮しつつ変えていきたいと思います。なんにしろ、この早すぎる停滞期から抜け出したいです。