99.0キロから始めるダイエット生活

ギリギリ100キロ未満の中年男性が頑張ってダイエットしていく日記です

ダイエットして気づいた清涼飲料水のヤバさ(ダイエット67日目)

 ダイエット67日目の体重は88.4kgでした。

f:id:amenoh:20210929220205j:plain

 

1.本日の体重と昨日の食事・運動

1-1.本日の体重

f:id:amenoh:20211001135659p:plain

 10月突入! ようやく88kg台が安定しそうかな? という水域に突入。
 このまま87kg台を目指したい。

1-2.昨日の食事・運動

9/30(木) 摂取カロリー:1,026kcal 糖質:68g
朝:チーズエッグホットサンド
昼:サラダチキンのサラダ
夜:冷奴、プロテインバー
運動:なし

 昨日は仕事で夜が遅かったので、夕食は控えめにしました。

 

2.ジュースはやばい

2-1.自由な食生活でも・・・

 基本的に、ダイエット中ですがわりと食事は自由にとってます。

 私の場合ロカボダイエットなので、100g程度なら糖質をとってよしという、緩いルールのもとに、長期間続けられるダイエットを目指しているからです。

 なので、時にはスイーツも食べますし、ポテトチップスも食べます。

 しかし、ダイエットを始めてから一切口にしなくなったものが一つだけあります。

2-2.ジュースの糖質量はヤバイ

 そう、それが清涼飲料水=ジュースです。

 とにかくジュースの糖質量は異常です。

 たとえば、メジャーなジュースの500mlペットボトルに含まれる糖質量が、以下の通りとなります。

(清涼飲料水の糖質量:統べて500ml換算)

コカ・コーラ      56.5g
三ツ矢サイダー      55.0g
午後の紅茶ミルクティー 39.0g
缶コーヒー(ボス)     33.0g
ポカリスエット     31.0g

 どうですか? やばいでしょ?

 私が1日糖質100gに抑えている中で、コカ・コーラなんて飲んだ日には1日の上限の半分以上を摂取したことになってしまいます。

 ご飯一杯分が大体糖質50〜60gですので、コーラ飲むだけでご飯一杯食べたのと同じ糖質量を取ることになるんです。

 

3.ジュースじゃなくてお茶飲めお茶

 ダイエットしてると、改めてジュースのヤバさがわかりました。

 よく、ジュースの前に角砂糖並べてる画像がありますが、そんなん見てもピンとこないです。自分で糖質管理して初めて「ジュースの糖質量はやばい」ということに気づきました。

 

 みなさん、ダイエットするならお茶飲みましょう。