ダイエット105日目の体重は86.2kgでした。
1.今日の体重と昨日の食事
1-1.今日の体重
安定した86kg台の前半推移。ダイエットしたいのか現状維持したいのか、これじゃわからんね。
1-2.昨日の食事
摂取カロリー:1,715kcal
摂取糖質 :132g
朝は干物とご飯、昼はサンドイッチ、夜は豚の生姜焼き(単品)。
結局ご飯(白米)食べると糖質が跳ね上がります。でも、干物食べるのに白米無しってのは、日本人として許せないでしょ・・・!
2.家計が苦しい
家計の支出が・・・多い!
収支はギリギリ黒字だけど、大人二人と1歳の子供一人なら、もうちょっと黒字になってもいい気がする。それに、もう少ししたら二人目も産まれるし、家族四人になったらもっとお金がかかる。
皆さん知っていますでしょうか? なんと、いまの日本の四人家族世帯の平均的な生活費は35万円/月だそうです。
えぇぇ・・・、無理ぃ・・・。
しかもこれ、住宅費入ってないじゃん。住宅費入ったら45万円/月は余裕で超えるってことよね? 世間の家を建てたお父さんお母さんはこんなに稼いでんの? おかしいょ・・・。
ちなみに僕の収入、毎月の平均手取りが28万円くらい。年2回のボーナスを月収手取り換算にして乗っけると、40万円ちょっとかな? 平均的な生活費は上回ったけど、家を買うのは無理・・・ていうか、突発支出とかを考えると貯金すら無理! 今積立NISAと投資型の生命保険入ってるけど、2人目が産まれたらそれすら払えなくなるんじゃ・・・。
3.昔はリッチマンだった
妻と二人暮らしの時はリッチマンでした。
僕の手取りに妻の手取り20数万円が加わるので、二人で50万円/月の手取り。しかも社宅住まいなので家賃はゼロ。あの頃はコロナもなかったので、四半期ごとに旅行行って散財して、毎月ちょっといいレストランで食事しても、余裕で貯蓄できてたなぁ・・・(遠い目
それが、コロナや諸々の理由で妻が務めていた会社を退職してしまったので、私の手取り額だけで生活するようになってしまいました。
なんとかなるだろ・・・と思っていましたし、今はなんとかなっていますが、今後を考えると破綻がちらほらと見える気がします。
4.家計のダイエット
しばらくは収入に見合った生活をするしかないでしょう。
もちろん妻が仕事に復帰して、収入を増やすのが一番です。でも実際は二人目が幼稚園に入るまではしんどいので、復職するのは早くても4年後かな・・・と思っています。
とにかくあと4年は、しっかりと家計簿をつけて、削減できる固定費は削減、収支状況を黒字維持できるよう支出のダイエットを行っていくしかありません。
自分のダイエットと並行して、家計のダイエットもやっていきたいと思います。